- 注文住宅を建てたいけど、木造と鉄骨どちらを選べばいいのか分からない
- 鉄骨住宅は高いって聞くけど、本当に価値はあるの?
- 将来のリフォームや維持費が心配…
実は、鉄骨住宅は耐震性や空間の自由度が高く、30年、40年と長く住み続けられる住まいなのです。
なぜなら、鉄骨の強度と耐久性により、地震にも強く、広々とした空間を実現できるからです。シロアリ被害にあうリスクも低く、品質が安定している点も、子育て世代に選ばれている理由です。
- 鉄骨住宅の基礎知識とメリット・デメリット
- 実際の建築時の注意点とトラブル対策
- 維持管理のポイントと長期的なコスト
この記事を読むと、鉄骨住宅のメリット・デメリットを理解し、自分の家族に合った選択ができるようになります。
鉄骨住宅は初期費用は高めですが、長期的な視点で見ると十分な価値がある選択肢です。ただし、気密・断熱性には課題があるため対策が必要です。
家族の未来を守る大切な住まい選び。この記事で、あなたの不安を解消しながら、賢い選択のヒントを見つけていきましょう。
無料で間取りがもらえるサービス
- 家づくりのアンケートに3分で回答
- 依頼するハウスメーカーを選ぶ
- 待つだけで、間取り・見積もりが届く!
\ 3分で完了!希望条件を入れるだけ /
特典:成功する家づくり7つの法則と7つの間取り
【PR】タウンライフ
鉄骨住宅の基礎知識
鉄骨住宅について、基本的な知識から費用まで、わかりやすく解説します。
- 鉄骨住宅の定義
- 軽量鉄骨造と重量鉄骨造の違い
- 建築工法の種類
- 建築にかかる費用
鉄骨住宅の定義
鉄骨住宅は、建物の主要な構造部分に鉄骨を使用した住宅のことです。柱や梁といった建物の骨組みに鉄を使うことで、木造住宅よりも高い耐震性と耐久性を実現できます。
近年は防災意識の高まりとともに、鉄骨住宅を選ぶ方が増えています。木造住宅と比べて強度が高く、地震に強いという特徴があります。
- 耐震性・耐久性に優れている
- 広々とした空間が作れる
- 品質が安定している
- 火災保険料が木造より安い
鉄骨住宅は木造住宅より耐用年数が長いので、長く住む予定の方におすすめですよ。
軽量鉄骨造と重量鉄骨造の違い
鉄骨住宅は、使用する鉄骨の厚みによって「軽量鉄骨造」と「重量鉄骨造」に分類されます。軽量鉄骨は厚さ6mm未満、重量鉄骨は6mm以上の鉄骨を使用するのが特徴です。
特性 | 重量鉄骨 | 軽量鉄骨 |
---|---|---|
間取り自由度 | 高い | 低い |
耐震性・耐久性 | 優れている | やや劣る |
工期 | 長い | 短い |
コスト | 高い | 比較的安価 |
法定耐用年数 | 34年 | 19~27年 |
軽量鉄骨造は一般的な戸建て住宅やアパートで多く採用されています。一方、重量鉄骨造は3階建て以上の建物や大型施設で採用されることが多いです。
重量鉄骨造は頑丈ですが、その分コストもかかります。予算と相談しながら選びましょう。
建築工法の種類
鉄骨住宅の主な工法には、ブレース工法とラーメン工法があります。
- ブレース工法:コストが抑えられる、施工が容易
- ラーメン工法:耐震性が高い、設計の自由度が高い
ブレース工法は、骨組みを対角線のブレース(筋交い)で補強する一般的な工法です。ラーメン工法は、柱と梁を溶接で強固に接合する工法です。ラーメン工法は大空間を作りやすく、高層建築に適しています。
工法によって間取りの自由度が変わるので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
建築にかかる費用
鉄骨住宅の建築費用は、構造や規模によって大きく異なります。軽量鉄骨造の坪単価は100万~120万円、重量鉄骨造は110万~140万円が一般的な相場です。
建築費用には、本体工事費の他に地盤改良工事や外構工事などの付帯工事費用も必要です。特に重量鉄骨造の場合、建物が重いため地盤改良が必要になることが多いです。
- 本体工事費:構造材、内外装材、設備機器など
- 付帯工事費:地盤改良、外構工事、諸経費など
建築費用は地域や時期によっても変動します。複数の見積もりの比較検討がおすすめ!
鉄骨住宅のメリット
鉄骨住宅には、木造住宅にはない魅力的な特徴がたくさんあります。
- 広々とした空間を作りやすい
- 耐震性が高い
- 品質が安定しやすい
- シロアリなどの害虫被害が少ない
広々とした空間を作りやすい
鉄骨住宅の最大の特徴は、大きな開口部や広いリビングを実現できることです。鉄骨は木材よりも強度が高いため、柱や壁の数を減らすことができます。
- 最大6メートルの大開口
- 柱なしで30畳以上の大空間
たとえば、リビングに大きな窓を設置したり、柱なしで30畳以上の大空間を作ることが可能です。木造住宅では構造上の制限から難しい設計も、鉄骨なら実現できることもあります。
開放的な空間が好きな方には、鉄骨住宅がぴったりです。
耐震性が高い
鉄骨住宅は地震に強い構造として知られています。鉄骨のもつ「ねばり」によって、地震の揺れを効果的に吸収することができます。
- 鉄骨フレームの強度
- 建物全体の剛性
- 地震エネルギーの分散能力
最近の木造住宅も耐震性能は向上していますが、鉄骨住宅は材質の特性上、より安定した耐震性を発揮します。特に高層建築では、鉄骨造が選ばれる理由の一つです。
地震が心配な方も、鉄骨住宅なら安心して暮らせます。
品質が安定しやすい
鉄骨住宅の部材は工場で生産されるため、品質のばらつきが少ないのが特徴です。施工会社や職人の技術力に左右されることが少なく、安定した品質を確保できます。
- 工場での一貫生産
- 品質管理基準の徹底
- 規格化された部材の使用
木造住宅では職人の腕によって仕上がりに差が出ることがありますが、鉄骨住宅は規格化された部材を使用するため、そういった心配が少なくなります。
品質の安定性を重視する方には、鉄骨住宅がおすすめです。
シロアリなどの害虫被害が少ない
鉄骨住宅は木材の使用量が少ないため、シロアリ被害のリスクを低減できます。ただし、完全に木材を使用しない住宅建築は難しく、内装材などには木材が使われています。
- 定期的な点検
- 適切な換気
- 水回りの管理
シロアリ対策は必要ですが、木造住宅と比べると被害を受けるリスクは低くなります。火災保険料も木造より安くなる傾向にあります。
メンテナンスの手間を考えると、鉄骨住宅は経済的な選択肢になります。
鉄骨住宅のデメリット
鉄骨住宅には魅力的な特徴がたくさんありますが、気になるデメリットもあります。
- 気密性が低い
- 断熱性が低い
- 建築コストが高い
- 地盤補強が必要な場合がある
- 大規模なリフォームが難しい
- 固定資産税が下がりにくい
気密性が低い
鉄骨住宅は気密性の確保が難しい構造です。鉄骨造の住宅は、気密性能を示すC値が2.0以下が限界で、木造住宅の目標値0.7以下には届きにくい特徴があります。
気密性が低いと、冷暖房効率が下がり光熱費が高くなります。また、隙間から湿気が入り込み、壁の中の木材が腐る可能性もあります。
- 冷暖房効率の低下
- 光熱費の増加
- 結露やカビの発生リスク
気密性を重視するなら、木造住宅の方がおすすめ!
断熱性が低い
鉄骨は熱を伝えやすい性質があるため、断熱性に課題があります。鉄は木材と比べて熱伝導率が高く、夏は暑く冬は寒くなりやすい傾向にあります。
断熱対策として高性能な断熱材を使用する必要がありますが、それでも熱橋(ヒートブリッジ)という現象で、鉄骨部分から熱が逃げやすくなります。
- 高性能断熱材の使用
- 熱橋対策
- 二重窓の採用
断熱性能は快適な暮らしの基本です。しっかり確認しましょう。
建築コストが高い
鉄骨住宅は木造住宅と比べて建築費用が高くなる傾向にあります。軽量鉄骨造の坪単価は100万~120万円、重量鉄骨造は110万~140万円が一般的な相場です。
材料費の違いが大きな要因です。木材よりも鉄骨の方が単価が高く、工場での加工費用も必要になります。また、工期も木造より長くなるため、人件費も増加します。
- 材料費(鉄骨、断熱材など)
- 工場での加工費
- 現場での施工費
- 諸経費
予算に余裕がある場合は、耐久性の高い鉄骨住宅も候補になります。
地盤補強が必要な場合がある
鉄骨住宅は木造住宅より重いため、地盤の強度が重要になります。地盤が弱い場合、地盤改良工事が必要で、費用は100万円以上かかることもあります。
- 表層改良工法(50万円程度)
- 柱状改良工法(100万円程度)
- 杭打ち工法(100万~200万円程度)
地盤調査で強度不足が判明した場合、表層改良工法や柱状改良工法などの対策が必要です。特に重量鉄骨造の場合は、より慎重な地盤対策が求められます。
地盤調査は必ず実施し、安全な家づくりを心がけましょう。
大規模なリフォームが難しい
鉄骨住宅は構造上、大規模なリフォームが制限されます。ブレースが設置されている部分は撤去できないため、間取りの変更に制限があります。
将来的な家族構成の変化に対応しにくい面があるため、設計段階で十分な検討が必要です。特に軽量鉄骨造は、工法がメーカーによって異なるため、リフォーム時に対応できる業者が限られます。
- 耐力壁の移動不可
- 大きな開口部の新設困難
- 設備配管の変更制限
将来の暮らし方まで考えて、間取りを決めることが大切です。
固定資産税が下がりにくい
鉄骨住宅は木造住宅と比べて固定資産税の負担が大きくなります。20年間の固定資産税合計額は、木造住宅と比べて100万円以上の差が出ることもあります。
鉄骨は経年劣化が少なく価値が長持ちするため、課税評価額が下がりにくい特徴があります。そのため、長期的な維持費用を考慮する必要があります。
- 経年劣化が少ない
- 評価額が下がりにくい
- 耐用年数が長い
維持費用も含めて、長期的な家計への影響を考えましょう。
鉄骨住宅の維持とメンテナンス方法
鉄骨住宅を長く快適に保つためのメンテナンス方法についてご説明します。
- 防錆対策
- 定期点検の重要性
- その他の長持ちさせるポイント
防錆対策
鉄骨住宅にとって最大の敵は錆びです。適切な防錆処理と定期的なメンテナンスを行うことで、鉄骨の寿命を大幅に延ばすことができます。
- 通気性の確保
- 結露対策
- 防錆塗装の定期的な塗り替え
- 雨漏り箇所の早期発見と修繕
防錆対策の基本は、水分との接触を防ぐことです。特に結露が発生しやすい部分や雨水が溜まりやすい箇所には注意が必要です。防錆塗装は10年程度で劣化するため、定期的な塗り替えも重要なポイントです。
防錆対策は鉄骨住宅の寿命を左右する重要なポイントです。早めの対応を心がけましょう。
定期点検の重要性
住宅の不具合は早期発見が重要です。鉄骨住宅は5年に1度の外壁点検と、10年に1度の大規模点検を行うことが推奨されています。
定期点検では、外壁や屋根の状態、シーリング材の劣化、結露の有無などをチェックします。プロの目で細かく点検することで、小さな不具合のうちに対処できます。
- 外壁・屋根の状態
- 水回りの設備
- 結露の発生状況
- 防錆塗装の劣化具合
定期点検は予防保全の基本です。費用を抑えながら家を長持ちさせる秘訣です。
その他の長持ちさせるポイント
鉄骨住宅を長持ちさせるには、日々の手入れも大切です。換気を心がけ、結露を防ぎ、小さな異常にも早めに対応することで、住宅の寿命は大きく変わります。
特に水回りは要注意です。排水溝の掃除や換気扇の清掃を定期的に行うことで、湿気によるトラブルを防げます。また、台風や地震の後は必ず建物の状態を確認しましょう。
- 換気の徹底
- 水回りの清掃
- 雨どいの掃除
- 異常の早期発見
日々のちょっとした心がけが、家の寿命を大きく左右します。無理のない範囲で続けていきましょう。
実際に鉄骨住宅を建てる際の注意点
鉄骨住宅を建てる際に知っておきたい重要なポイントをご説明します。
- 鉄骨住宅のよくあるトラブル
- ハウスメーカーの選び方
- 契約前や設計段階の確認事項
鉄骨住宅のよくあるトラブル
鉄骨住宅では、結露や錆びに関するトラブルが多く報告されています。結露が発生すると鉄骨が錆びて強度が低下する可能性があるため、早期発見と対策が重要です。
特に冬場は室内外の温度差で結露が起きやすく、壁の中の鉄骨部分にも影響が出ることがあります。また、施工不良による雨漏りも深刻なトラブルの一つです。
- 結露による錆びの発生
- 断熱性能の不足
- 施工不良による雨漏り
- 防音性能の問題
トラブルの多くは適切な施工と定期的なメンテナンスで防げます。
ハウスメーカーの選び方
信頼できるハウスメーカー選びが家づくりの成功を左右します。アフターサービスの充実度や施工実績、顧客満足度の高さを重視して選ぶことが大切です。
- 気密・断熱性能
- 営業担当者の知識と対応
- 施工実績と評判
- アフターサービスの充実度
2024年のオリコン顧客満足度調査では、断熱性能や気密性の高さ、アフターフォローの充実度が上位メーカーの特徴となっています。営業担当者の対応力も重要な選択基準です。
展示場見学だけでなく、実際に建てた方の声も参考にしましょう。
契約前や設計段階の確認事項
契約前には細かい仕様や費用について、しっかりと確認することが重要です。本契約後の変更は追加費用が発生するため、設計段階で可能な限り詳細を決めておく必要があります。
- 建築費用の内訳
- 仕様や設備の詳細
- 工期と支払いスケジュール
- アフターフォローの内容
特に断熱材の種類や厚み、防錆処理の方法、設備の仕様などは、後からの変更が難しい項目です。また、地盤調査の結果によっては追加工事が必要になることもあります。
不明な点は必ず確認し、後悔のない家づくりを心がけましょう。
まとめ|鉄骨住宅の特徴と選び方のポイント
鉄骨住宅は、耐震性や空間設計の自由度が高く、長期的な視点で見ると魅力的な選択肢です。初期費用は木造住宅より高めですが、耐久性や維持管理の面でメリットがあります。
- 信頼できるハウスメーカーの選定
- 設計段階での細かい仕様の確認
- 定期的なメンテナンス計画の策定
- 結露対策や防錆処理の徹底
適切な維持管理を行えば、30年以上にわたって快適に暮らせる住まいになります。ただし、気密性や断熱性には課題もあるため、施工時の対策が重要です。
まずは複数のハウスメーカーの展示場を見学し、実際に建てた方の声を聞いてみましょう。あなたの理想の住まいづくりのヒントが見つかるはずです。
ハウスメーカーの比較が難しい…
忙しい毎日の中で、家づくりの時間を確保するのは大変ですよね。複数のハウスメーカーと打ち合わせを重ねる余裕はないけど、できるだけ良い条件で家を建てたい…そんなお悩みはありませんか?
私もかつては同じ悩みを抱えていました。仕事・家事・育児に追われる日々の中で、平日までハウスメーカーと打ち合わせをする時間はなく、でも納得のいく家づくりをしたい…そんなジレンマに苦しんでいたのです。
そんな方にぴったりなのが「タウンライフ家づくり
このサービスを利用すれば、自宅にいながら複数のハウスメーカーから間取りプランや資金計画、さらには土地提案まで受け取ることができます。
- 間取り、資金計画、土地情報の提案が完全無料
- オンラインで自宅から簡単に一括依頼が可能
- 全国1,000社以上の信頼できるハウスメーカーと提携
さらに、今なら家づくりに役立つ特典「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」がもらえます
簡単なアンケートに答えるだけで、あなたオリジナルの間取りプランを作成してもらえます。完全無料なので、気軽に使ってみてください。
\ 3分で完了!希望条件を入れるだけ /
しつこい営業は一切なし!
【PR】タウンライフ
コメントはお気軽にどうぞ