- 小上がり和室って素敵だけど、我が家に合うかな?
- 設置費用はどのくらいかかるの?
- DIYでも作れる?
実は、小上がり和室は単なる和室ではなく、現代の生活スタイルに合わせた多機能空間なんです。なぜなら、くつろぎの場所としてだけでなく、収納スペースや子供の遊び場、来客用の寝室など、様々な用途に活用できるからです。
- 小上がり和室の基礎知識
- メリット・デメリット
- 設計のポイント
- 設置費用、DIYの可能性
この記事を読むと、小上がり和室が自分の家に合うかどうか、具体的にイメージできるようになります。また、設置を検討する際の重要なポイントも押さえられます。
結論、小上がり和室は多くの家庭にとって魅力的な選択肢ですが、自分の生活スタイルや家族構成に合わせて慎重に検討する必要があります。
さあ、あなたの理想の住まいづくりに役立つ情報が満載です。一緒に小上がり和室の魅力を探っていきましょう!
お家づくりに役立つサービス
- 家づくりのアンケートに3分で回答
- 依頼するハウスメーカーを選ぶ
- 待つだけで、間取り・見積もりが届く
\ 3分で完了!希望条件を入れるだけ /
特典:成功する家づくり7つの法則と7つの間取り
【PR】タウンライフ
小上がり和室の基礎知識
小上がり和室の基礎知識について、詳しく解説していきます。小上がり和室は、現代の住宅設計において人気の高い要素の一つです。その定義や特徴、人気の理由をみていきましょう。
小上がり和室の定義と特徴
小上がり和室とは、リビングなどの洋室空間の一角に設けられた、床面よりも一段高くなった和室スペースのことを指します。通常、床面から20〜40センチほど高くなっており、畳が敷かれているのが特徴です。
- リビングとつながっているオープンな空間
- 段差を利用した収納スペースの確保
- 和と洋の融合による独特の雰囲気
- 多目的に利用できる柔軟性
小上がり和室は、従来の独立した和室とは異なり、リビングとの一体感を保ちながらも、ちょっとした空間の変化を楽しむことができます。段差があることで、視覚的にも空間が区切られ、リラックスできる特別な場所としての印象を与えます。
また、段差を利用して収納スペースを設けることができるのも大きな特徴です。引き出しタイプや跳ね上げ式の収納を設置することで、限られた空間を有効活用することができます。
さらに、和室と洋室の要素を融合させることで、モダンでスタイリッシュな空間を演出することができます。畳の持つ柔らかさや温かみと、洋室の開放感や機能性が調和し、独特の雰囲気を醸し出すのです。
小上がり和室は、現代の生活様式に合わせた和の空間として、とても魅力的ですね。段差を活かした収納アイデアも、ぜひ検討してみてください!
小上がり和室が人気の理由
小上がり和室が多くの家庭で人気を集めている理由は、その多機能性と空間の有効活用にあります。リビングの一角に小上がり和室を設けることで、限られたスペースを最大限に活用できるのです。
小上がり和室が支持される主な理由としては、以下のようなものが挙げられます。
- くつろぎスペースとしての活用
-
畳の上でゆったりと寛ぐことができ、日本人特有の和の空間への親しみを感じられます。テレビを見たり、読書をしたりと、リラックスした時間を過ごすのに最適な場所となります。
- 子どもの遊び場や勉強スペースとしての利用
-
畳は衝撃を吸収するため、小さな子どもが転んでも安全です。さらに、段差があることで、子どもたちにとっては秘密基地のような特別な場所になり、想像力を刺激する空間としても機能します。
- 来客時の寝室や客間としての機能
-
急な来客でも、布団を敷けばすぐに寝室として使用できるため、便利です。普段はリビングの一部として使いながら、必要に応じて個室的な空間に変えられる柔軟性が魅力です。
- 家事スペースとしての活用
-
洗濯物をたたんだり、アイロンがけをしたりするのに適した広さと高さがあり、家事効率を上げることができます。リビングにいながら家事をこなせるため、家族とのコミュニケーションを取りながら作業ができるのも魅力的です。
小上がり和室は、まさに一石二鳥、三鳥の空間です。家族構成やライフスタイルに合わせて、柔軟に活用できる点が大きな魅力です。
小上がり和室のメリット
小上がり和室には、さまざまなメリットがあります。
- 収納スペースの増加
- くつろぎの場の提供
- 空間の立体感の演出
- 清潔さの維持
- 寝床としての活用
これらのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
収納が増える
小上がり和室の最大の魅力の一つは、収納スペースが増えることです。段差を利用して収納スペースを確保できるため、限られた空間を有効活用できます。この特徴は、特に都市部の住宅など、スペースに制約がある場合に重宝されます。
小上がり和室の下に設けられる収納スペースは、主に以下のようなタイプがあります。
- 引き出し式の収納
- 跳ね上げ式の収納
- 畳を持ち上げて使う収納
これらの収納スペースは、季節物の衣類やふとん、普段使わない家電製品などを収納するのに適しています。リビングに隣接していることが多い小上がり和室の収納は、日常的に使用する物を収納するのにも便利です。
また、収納スペースを設けることで、リビングや他の部屋の収納負担を軽減することができます。これにより、家全体がすっきりと整理された印象になり、快適な生活空間を作り出すことができるでしょう。
収納スペースの扉や引き出しのデザインを工夫することで、インテリアの一部として楽しむこともできます。和モダンなデザインや、シンプルでスタイリッシュなデザインなど、家全体の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
収納スペースは、使い勝手を考えて計画することが大切。家族の生活スタイルに合わせて、最適な収納プランを立てましょう!
段差に座ってくつろげる
小上がり和室のもう一つの大きな魅力は、段差を利用してくつろげることです。段差部分に腰かけることで、ソファのような感覚でリラックスできます。段差に座ることのメリットには、以下のようなものがあります。
- テレビが見やすい高さになる
-
段差に座ることで、リビングのソファとは異なる視点で部屋を見渡すことができます。これにより、普段とは違った雰囲気を味わうことができ、日常生活に小さな変化をもたらすことができます。
- リビングにいる家族とコミュニケーションが取りやすい
-
目線の高さが近くなるため、自然な会話が生まれやすくなるでしょう。これは、家族の絆を深める上でも重要な要素となります。
- 畳の上で足を伸ばしてくつろげる
-
畳の持つ柔らかさや温かみは、心身をリラックスさせる効果があるとされています。特に、夏場は畳の上で涼むことができ、冬場は段差に腰かけながら足元にこたつを置くことで、快適に過ごすことができます。
段差の高さは、家族の体格や使い方に合わせて決めることが大切です。実際に座ってみて、快適な高さを見つけましょう!
立体感のある空間になる
小上がり和室を設けることで、リビングに立体感が生まれます。床面に高低差をつけることで、空間に奥行きと変化が生まれ、視覚的な広がりを感じられるようになります。立体感のある空間のメリットには、以下のようなものがあります。
- 視覚的な広がりを感じられる
- 空間にメリハリがつく
- インテリアの幅が広がる
小上がり和室を設けることで、リビングが単調な四角い箱のような印象から脱却し、より豊かな空間表現が可能になります。段差があることで、視線の動きが生まれ、空間全体に動きが出ます。これにより、実際の広さ以上に広く感じられる効果があります。
小上がり和室と他の空間との境界線を工夫することで、より効果的な空間演出ができます。例えば、ガラスの間仕切りを使用したり、カーテンで仕切ったりすることで、プライバシーを確保しながらも開放感を保つことができます。
立体感のある空間は、インテリアの可能性も広げます。例えば、段差を利用して観葉植物を置いたり、小物を飾ったりすることで、より豊かな空間演出が可能になります。壁面に飾り棚を設けるなど、垂直方向の空間も有効活用できるでしょう。
立体感のある空間づくりは、照明計画も重要です。段差を活かした間接照明などを取り入れると、より魅力的な空間になります!
ゴミやほこりが入りにくい
小上がり和室の意外な利点として、ゴミやほこりが入りにくいという特徴があります。床面よりも高い位置にあるため、リビングのホコリやチリが直接入り込みにくくなります。
これは、特に小さなお子さんがいる家庭や、アレルギーをお持ちの方にとって大きなメリットとなります。ゴミやほこりが入りにくい小上がり和室のメリットには、以下のようなものがあります。
- 清掃の手間が減る
-
リビングの床を掃除する際に舞い上がったほこりも、段差があることで小上がり和室には入りにくくなります。これにより、日々の清掃の手間を軽減することができるでしょう。
- アレルギー対策になる
-
特に、花粉症やハウスダスト・アレルギーをお持ちの方にとっては、快適に過ごせる空間となります。小上がり和室を寝室として使用する場合、より良質な睡眠環境を確保できるかもしれません。
- 畳の寿命が延びる
-
畳は日々のほこりや汚れが蓄積されることで劣化が進みますが、小上がり和室ではその進行を遅らせることができます。結果として、畳の張り替え頻度を減らすことができ、長期的にはメンテナンスコストの削減にもつながるでしょう。
小上がり和室の清潔さを保つためには、定期的な換気も大切です。
ベッドや寝床として使える
小上がり和室の特徴の一つに、ベッドや寝床として使えることが挙げられます。畳の上に布団を敷くことで、すぐに寝室として活用できるため、急な来客時にも対応しやすくなります。
特に寝室が足りない場合や、多目的スペースとして活用したい場合に重宝されます。小上がり和室を寝床として使用するメリットには、以下のようなものがあります。
- 来客時の臨時寝室として活用できる
-
急な来客があった際、小上がり和室があれば簡単に寝室として提供できます。布団を敷くだけで準備完了なので、ゲストルームを別途用意する必要がありません。これは、特に都市部の住宅など、部屋数に制限がある場合に大きな利点となります。
- 子どもの昼寝スペースとして使える
-
リビングに隣接していることが多い小上がり和室は、子どもの様子を見守りながら家事や作業を続けられるため、子育て中の親にとって安心感があります。
- 場の涼しい寝床として利用できる
-
畳は湿気を吸収する性質があるため、エアコンを使用せずとも快適に眠ることができるかもしれません。これは、エコな生活を心がける方にとっても魅力的なポイントとなるでしょう。
寝床として使用する際は、適切な寝具選びも大切。畳の特性を活かせる薄手の敷布団などを選ぶと、より快適に過ごせます!
小上がり和室のデメリット
小上がり和室には多くのメリットがありますが、同時にいくつかのデメリットも存在します。
- バリアフリーに向かない
- 小さな子どもがケガをする恐れがある
- リビングが狭く見える可能性がある
- 家具や家電の利用に制限がある
これらのデメリットを知ることで、より適切な判断ができるでしょう。以下では、小上がり和室の主なデメリットについて詳しく解説していきます。
バリアフリーに向かない
小上がり和室の最大のデメリットの一つは、バリアフリーに向かないという点です。段差があるため、高齢者や身体に障がいのある方にとっては、アクセスが困難になる可能性があります。これは、家族構成や将来の生活を考える上で重要な要素です。
バリアフリーに向かない理由としては、以下のようなものが挙げられます。
- 段差による転倒リスクの増加
-
高齢者の方にとっては、段差を上り下りする際に転倒のリスクが高まります。特に、夜間にトイレに行く際などは注意が必要です。また、関節に問題がある方にとっては、日常的な段差の上り下りが負担になる可能性があります。
- 車いすでのアクセスが困難
-
車いすを使用している方にとっては、小上がり和室へのアクセスがほぼ不可能になってしまいます。リフトなどの特別な設備を設置しない限り、車いすでの利用は難しいでしょう。
- 歩行補助具の使用が制限される
-
歩行補助具を使用している方にとっても、小上がり和室は使いづらい空間となる可能性があります。杖や歩行器などの補助具を使用している場合、段差の上り下りが非常に困難になるからです。
必要に応じて、段差を解消できる可動式の踏み台などの対策を検討してみましょう。
小さな子どもがケガをする恐れがある
小上がり和室のもう一つの重要なデメリットは、小さな子どもにとって危険な場所になり得るという点です。段差があることで、転落や転倒のリスクが高まり、特に幼児や乳児にとっては重大なケガにつながる可能性があります。
子育て世帯にとっては、この点を慎重に考慮する必要があるでしょう。小さな子どもにとって危険な理由としては、以下のようなものが挙げられます。
- 段差からの転落リスク
- 角や縁での打撲や切り傷の危険性
- 段差の認識が難しい
特に、ハイハイやよちよち歩きの時期の子どもにとっては、段差の認識が難しく、気づかないうちに転落してしまう危険性があります。また、歩き始めたばかりの子どもは、バランスを崩しやすいため、段差での転倒リスクが高くなります。
小上がり和室の角や縁も、子どもにとっては危険な要素となります。転倒した際に角で打撲したり、鋭い縁で切り傷を負ったりする可能性があるのです。これらのリスクは、子どもの成長段階や個性によっても変わってきますが、常に注意が必要です。
さらに、子どもの好奇心旺盛な性格も考慮する必要があります。段差を遊び場として認識し、飛び降りたり登ったりすることで、予期せぬケガにつながる可能性があるのです。
クッション性のある素材で段差を覆ったり、ベビーゲートを設置したりするなど、工夫次第で安全性を高めることができます。
リビングが狭く見える可能性がある
小上がり和室を設置することで、リビングスペースが視覚的に狭く感じられる可能性があるというのも、考慮すべきデメリットの一つです。段差があることで空間が分断され、全体的な広がりが失われてしまう可能性があります。
特に、もともと広くないリビングに小上がり和室を設置する場合は、この点に注意が必要でしょう。リビングが狭く見える理由としては、以下のようなものが挙げられます。
- 視線の流れが遮られる
-
小上がり和室の段差によって、視線の自然な流れが遮られてしまいます。これにより、空間全体の広がりが感じられにくくなり、リビングが狭く感じてしまうのです。特に、小上がり和室の段差が高いほど、この効果はより顕著になります。
- 家具の配置が制限される
-
小上がり和室の存在によって、家具の配置にも制限が生じる可能性があります。例えば、ソファやテーブルの配置が限定されることで、リビングの使い勝手が悪くなったり、さらに狭く感じることがあるのです。
- 天井が低く感じられる
-
小上がり和室の天井高が低く設定されている場合、リビング全体の天井も低く感じてしまう可能性があります。これは、空間の圧迫感につながり、結果としてリビングが狭く感じられる原因となるでしょう。
リビングが狭く見える問題を解決するには、色使いや照明の工夫が効果的です。明るい色調を使ったり、間接照明を活用したりすることで、空間を広く感じさせることができます。また、小上がり和室の高さを抑えめに設定するのも一つの方法です。
家具や家電の利用に制限がある
小上がり和室を設置することで、家具や家電の利用に制限が生じる可能性があるというのも、重要なデメリットの一つです。段差があることで、特定の家具や家電が使いづらくなったり、配置が難しくなったりする場合があります。
これは、日常生活の快適さや利便性に直接影響を与える可能性があるため、慎重に検討する必要があります。家具や家電の利用に制限がある理由としては、以下のようなものが挙げられます。
- 大型家具の設置が困難
- 家電製品の安定性が損なわれる
- 収納スペースの確保が難しい
大型の家具を小上がり和室に設置することは非常に困難です。例えば、ソファやベッド、大きな本棚などは、段差のある空間には適していません。これらの家具はリビングに配置せざるを得なくなり、結果として空間の使い方が制限されてしまいます。
小上がり和室の下部に収納スペースを設けることはできますが、重い物を収納する場合、出し入れが困難になる可能性があります。また、収納スペースの高さも限られるため、大きな物を収納することができません。
家具や家電の利用制限を最小限に抑えるには、小上がり和室の設計段階から十分な検討が必要です。例えば、段差を低めに設定したり、一部をフラットにしたりするなど、柔軟な設計アプローチを取ることをおすすめします。また、マルチファンクションな家具を選ぶのも一つの解決策ですよ。
小上がり和室の設計ポイントと注意点
小上がり和室の設計には、以下のような要素を考慮する必要があります。
- 広さ
- 段差
- 間仕切り
- 天井高
- 収納スペース
- 庭やウッドデッキとの繋がり
これらのポイントを押さえることで、快適で機能的な小上がり和室を実現できるでしょう。
適切な広さの選び方
小上がり和室の広さを選ぶ際は、家族の人数や使用目的を考慮することが大切です。一般的に、小上がり和室の適切な広さは3畳から4.5畳程度です。この広さであれば、くつろぎのスペースとしても、来客用の寝室としても十分に機能します。
小上がり和室の広さを決める際のポイントは以下の通りです。
- 家族の人数
- 主な使用目的(くつろぎ、寝室、子供の遊び場など)
- リビングとのバランス
3畳の場合、2人でくつろぐのに適した広さです。ちょっとした読書スペースや、子供の遊び場としても使いやすいでしょう。4.5畳になると、4人家族でもゆったりと過ごせる広さになります。来客用の寝室としても十分な広さがあり、布団を2組敷くことができます。
リビングとのバランスも考慮する必要があります。小上がり和室が大きすぎると、リビングを狭く感じる可能性があります。リビングの広さとのバランスを見ながら、適切な広さを選びましょう。
将来的な用途の変化も考えましょう。子供の成長に伴い、学習スペースとして使用することもあるかもしれません。そのような場合、4.5畳程度あれば、机や本棚を置いても余裕があります。
小上がり和室の広さは、家族の生活スタイルに合わせて決めることが大切。将来の使い方も想像しながら、ちょうど良い広さを考えましょう。
適切な段差の決め方
小上がり和室の段差は、快適性と安全性のバランスを考慮して決める必要があります。一般的に、小上がり和室の適切な段差は30cm前後とされています。この高さであれば、腰掛けやすく、また上り下りも比較的容易です。
小上がり和室の段差を決める際のポイントは以下の通りです。
- 腰掛けやすさ
- 上り下りのしやすさ
- 収納スペースの確保
30cmという高さは、大人が腰掛けるのに適しています。リビングから小上がり和室を見たときに、ちょうど良い圧迫感のない高さとなります。また、この高さであれば、子供も比較的安全に上り下りできるでしょう。
ただし、家族構成や年齢によっては、段差を低くすることも考えましょう。高齢者がいる家庭では、20cm程度にすることで安全に利用できます。逆に、収納スペースを多く確保したい場合は、40cm程度がおすすめです。
段差の端には、クッション材を使用したり、角を丸くしたりするなどの安全対策も忘れずに。特に小さな子供がいる家庭では、転倒時のケガを防ぐために重要です。
また、段差の高さによっては、小上がり和室へのアプローチ方法も変わってきます。30cm以上の段差がある場合は、ステップを設けるなどの工夫が必要になるかもしれません。
段差の高さは、使い勝手と安全性のバランスが大切。家族全員が快適に使えるよう、慎重に検討しましょう。
間仕切りの有無と選び方
小上がり和室の間仕切りは、プライバシーの確保や空間の区切りに重要な役割を果たします。間仕切りの有無や種類は、小上がり和室の使用目的や家族のライフスタイルに合わせて選択することが大切です。
適切な間仕切りを選ぶことで、小上がり和室の機能性と快適性が大きく向上します。間仕切りを選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- 使用目的(寝室、くつろぎスペース、子供の遊び場など)
- リビングとの一体感
- 採光や通気性への影響
間仕切りを設けない場合、リビングとの一体感が生まれ、開放的な空間を演出できます。これは、子供の遊び場として使用する場合や、家族のコミュニケーションを重視する場合に適しています。
一方、間仕切りを設ける場合は、様々な選択肢があります。襖や障子といった和風の間仕切りは、和の雰囲気を演出しつつ、適度な光を通します。ガラスの間仕切りは、モダンな印象を与えながら、光を通し空間を広く感じさせる効果があります。
可動式の間仕切りを選ぶと、状況に応じて空間を柔軟に使い分けることができ、おすすめ。例えば、普段はオープンにしておき、来客時や就寝時にのみ閉じるといった使い方ができます。
間仕切りの選択は、小上がり和室の雰囲気や使い勝手に大きく影響します。家族の生活スタイルに合わせて、最適な間仕切りを選びましょう。
天井高と身長のバランス
小上がり和室の天井高は、快適性と空間の印象に大きく影響します。適切な天井高は、一般的に床面から2.1m〜2.4m程度とされています。この高さであれば、圧迫感を感じることなく、落ち着いた雰囲気を演出できます。
天井高を決める際のポイントは以下の通りです。
- 家族の平均身長
-
まず、家族の平均身長を考慮することが重要です。天井が低すぎると、背の高い人が頭をぶつけてしまう危険性があります。一般的に、天井高は最も背の高い家族メンバーの身長+50cm程度の高さが適切とされています。
- リビングとの天井高の差
-
リビングとの天井高の差も考慮すべきポイントです。リビングと小上がり和室の天井高に大きな差があると、違和感を覚える可能性があります。リビングの天井高から20〜30cm程度低くするのが一般的です。
- 小上がり和室の用途
-
小上がり和室の用途によっても、適切な天井高は変わってきます。例えば、主に寝室として使う場合は、やや低めの天井高でも問題ありません。逆に、子供の遊び場として使う場合は、やや高めの天井高にすることで、開放感を出すことができます。
平らな天井だけでなく、傾斜をつけたり、一部を高くしたりすることで、より豊かな空間を演出できます。例えば、窓側の天井を高くすることで、より多くの光を取り入れることもできます。
天井高は、小上がり和室の快適性に直結する重要なポイントです。
収納スペースの配置と広さ
小上がり和室の大きな魅力の一つは、段差を利用した収納スペースです。効果的な収納スペースを設けることで、限られた空間を最大限に活用できます。
収納の配置や広さを適切に設計することで、小上がり和室の機能性が大きく向上します。収納スペースを設計する際のポイントは以下の通りです。
- 収納の種類(引き出し式、跳ね上げ式など)
-
- 引き出し式の収納:小物や衣類の収納向き
- 跳ね上げ式の収納:かさばる物(布団、クッションなど)の収納向き
使用頻度や収納する物の特性に応じて、適切な種類を選びましょう。
- 収納する物の大きさや量
-
収納する物の大きさや量も重要な考慮点です。季節物の衣類や布団、子供のおもちゃなど、収納したい物のリストを作成し、必要な容量を見積もりましょう。ただし、収納スペースが大きすぎると、小上がり和室自体の広さが狭くなってしまうので注意が必要です。
- アクセスのしやすさ
-
アクセスのしやすさも忘れてはいけません。収納スペースが使いにくければ、結局は物が散らかってしまいます。例えば、小上がり和室の入り口付近に日用品の収納を設けたり、奥の方に季節物の収納を設けたりするなど、使用頻度に応じた配置を考えましょう。
収納スペースは、小上がり和室の機能性を左右する重要な要素です。
庭やウッドデッキとの繋がり
小上がり和室と庭やウッドデッキを上手く繋げることで、開放感のある心地よい空間を作り出せます。この繋がりを意識した設計により、小上がり和室の魅力がさらに引き立ちます。
庭やウッドデッキとの繋がりを考える際のポイントは以下の通りです。
- 視線の抜け
-
小上がり和室から庭やウッドデッキが見えるように大きな窓を設置することで、空間に広がりが生まれます。例えば、掃き出し窓や障子を採用することで、和の雰囲気を保ちながら、外部との繋がりを感じられる設計が可能です。
- アクセスのしやすさ
-
小上がり和室から直接庭やウッドデッキに出られるようにすることで、より一体感のある空間を作り出せます。ただし、段差がある場合は安全性に配慮し、適切なステップを設けるなどの工夫が必要です。
- 内外の調和
-
小上がり和室の内装と庭やウッドデッキのデザインを調和させることで、より美しい空間が生まれます。例えば、和風の庭と小上がり和室を組み合わせれば、日本の伝統的な住空間を現代的にした素敵な空間になるでしょう。
- プライバシーの確保
-
庭やウッドデッキとの繋がりを重視するあまり、外部からの視線が気になるようでは快適に過ごせません。必要に応じて、目隠しとなる植栽や、ブラインド、すだれなどを活用しましょう。
季節の変化を楽しめる設計も魅力的です。春には桜、夏には緑、秋には紅葉、冬には雪景色など、四季の移ろいを小上がり和室から楽しめるよう、植栽や景観を工夫することで、より豊かな生活体験を得ることができます。
自然との調和を意識しながら、理想の空間づくりを楽しんでください。
小上がり和室の設置に関してよくある質問
小上がり和室の設置に関して、多くの方が気になる「設置費用」と「 DIY の可能性」について詳しく解説していきます。
小上がり和室の設置費用はどのくらい?
小上がり和室の設置費用は、サイズや仕様によって大きく変わってきます。一般的な小上がり和室(3〜4.5畳)の設置には15〜25万円程度の費用がかかります。ただし、これはあくまで平均的な金額であり、実際の費用は様々な要因によって変動します。
- 小上がり和室のサイズ
- 使用する畳の種類や品質
- 収納スペースの有無と仕様
- 間仕切りの種類と有無
- 施工の難易度
例えば、3畳の小上がり和室を設置する場合、基本的な仕様で15万円程度からスタートします。一方、4.5畳サイズで高品質な畳を使用し、収納スペースも設ける場合は、30万円以上かかることもあるでしょう。
また、間仕切りを設置する場合は、追加で4〜8万円程度の費用が必要になります。間仕切りの種類(襖、障子、ガラス戸など)によっても費用は変わってきます。
さらに、小上がり和室に掘りごたつを設置する場合は、追加で30〜40万円程度の費用がかかります。掘りごたつを設置すると、より多目的に使える空間になりますが、それだけ費用も上がることを覚えておきましょう。
設置費用を抑えたい場合は、サイズを小さめにしたり、畳の品質を抑えたりすることで対応できます。ただし、快適性や耐久性とのバランスを考えながら選択することが大切です。
設置費用は様々な要因で変わってきます。具体的な見積もりを複数の業者から取り、比較検討して適切な費用感をつかみましょう。
小上がり和室はDIYでも設置できる?
結論から言うと、小上がり和室の設置については、プロに依頼することをおすすめします。DIYも可能ではありますが、かなりの技術と労力が必要となるため、おすすめはしません。
ここでは、どうしてもDIYで挑戦したい方のために、必要な作業と注意点について簡単に解説します。DIYで小上がり和室を設置する場合、主に以下のような作業が必要になります。
下地の作成は、最も重要かつ難しい作業となります。床を補強し、安定した段差を作るには、木工の知識と技術が必要です。また、重量物を支える構造にする必要があるため、安全面での配慮も欠かせません。
畳の設置については、既製品の置き畳を使用すれば比較的簡単です。しかし、サイズに合わせて畳を加工する必要がある場合は、専門的な技術が求められます。
収納スペースを作る場合は、さらに高度な大工技術が必要になります。引き出しや跳ね上げ式の収納を作るには、精密な加工と組み立てが求められるでしょう。
壁や天井の仕上げも重要です。小上がり和室とリビングの境目をきれいに仕上げるには、塗装や壁紙貼りの技術が必要になります。
これらの作業をDIYで行う場合、十分な時間と労力、そして相応の工具が必要になります。また、失敗した場合のリスクも考慮すると、プロに依頼するのがオススメです。
一部の作業(例えば置き畳を敷くなど)をDIYで行うことで、費用を抑えることはできるかもしれません。
まとめ
小上がり和室は、現代の生活スタイルに合わせた多機能空間として、多くの家庭で人気を集めています。くつろぎの場所としてだけでなく、収納スペースや子供の遊び場、来客用の寝室など、様々な用途に活用できる魅力的な選択肢です。
ただし、バリアフリーの観点や小さな子どもの安全性、リビングとのバランスなど、いくつかの注意点もあります。設置を検討する際は、自分の生活スタイルや家族構成に合わせて慎重に検討することが大切です。
小上がり和室に興味を持たれた方は、ぜひハウスメーカーに相談してみてください。プロのアドバイスを受けることで、より具体的なイメージを掴むことができるでしょう。
間取りでお悩みはありませんか?
- こういう家にしたい!というのはたくさんあるけど、具体的な間取のイメージがわかない…
- 住宅会社から間取りの提案をもらったけど、もっと良い間取りがあるかもしれない…
私もかつては同じ悩みを抱えていました。仕事・家事・育児に追われる日々の中で、平日までハウスメーカーと打ち合わせをする時間はなく、でも納得のいく家づくりをしたい…そんなジレンマに苦しんでいたのです。
そんな方にぴったりなのが「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフ家づくりを利用すると、複数のハウスメーカーから、あなたの希望に沿った間取りプランを一度に提案してもらえます。
- いろんな間取りアイデアを比較検討できる
- プロの目線で、あなたの要望を具体的な間取りに落とし込んでもらえる
- 複数社の提案を見ることで、自分の本当の希望が明確になる
さらに、今なら家づくりに役立つ特典「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」がもらえます
簡単なアンケートに答えるだけで、あなたオリジナルの間取りプランを作成してもらえます。完全無料なので、気軽に使ってみてください。
\ 3分で完了!希望条件を入れるだけ /
提案のお断りはタウンライフが代行!
【PR】タウンライフ
コメントはお気軽にどうぞ