
はじめまして!
ブログ「りけおハウス」を運営している、りけおと申します。
このブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。
この場所にたどり着いたあなたは、きっと「理想のマイホームを建てたいけれど、何から始めればいいんだろう…」「絶対に後悔したくない!」そんな大きな期待と、少しの不安を抱えているのではないでしょうか。

何を隠そう、数年前の私も、あなたと全く同じでした。
ごく普通の会社員である私が、愛する家族のために「最高の家を建てるぞ!」と意気込んで始めた家づくり。しかし、その現実は想像以上に過酷なものでした。
住宅展示場を訪れれば、各社の営業担当者から魅力的な言葉のシャワーを浴びせられ、インターネットを開けば、膨大な情報が洪水のように押し寄せる…。
- 高気密・高断熱って言うけど、結局どの数値を見ればいいの?
- 坪単価って、どこまで含まれているのが普通なの?
- このオプションは本当に必要?営業トークに騙されていない?
誰に聞けばいいのか、何を信じればいいのか分からない。まさに「情報の迷子」でした。
そんな手探りの状態から、書籍を読み漁り、無数のWebサイトを比較検討し、最終的に「アイ工務店」で理想のマイホームを建てるという経験を通して、私は一つの結論にたどり着きました。
それは、「家づくりは、情報戦である」ということです。
そして、その戦いを有利に進めるためには、「実際に家を建てた先輩のリアルな体験談(一次情報)」と、「公的機関やメーカーが発信する客観的なデータ(二次情報)」の両方を、自分の中にインプットすることが不可欠なのです。



このブログは、かつての私のように、家づくりの情報収集で悩み、苦しんでいる方のための「羅針盤」になりたいという想いから立ち上げました。
私が知識ゼロの状態から汗をかき、時には失敗しながらも必死で学び、実践してきた全ての経験と知識を、惜しみなく皆さんにお届けすることをお約束します。
「りけおハウス」で発信していること


このブログでは、特に以下のテーマに力を入れて、どこよりも深く、そして分かりやすく情報を発信しています。
アイ工務店の徹底解剖
私が実際に建てたからこそ分かる、リアルな坪単価、見積もり、標準仕様からオプションの詳細、そして住んでみて初めて分かったメリット・デメリットまで、忖度なく語り尽くします。
コストパフォーマンスを追求するハウスメーカー比較
「安かろう悪かろう」では意味がない。
私が候補として真剣に比較検討したハウスメーカーを中心に、価格と性能のバランスが優れた会社を見抜くための具体的なポイントを解説します。
後悔しないための住宅性能(C値・UA値など)の知識
「高気密・高断熱」を謳う家は多いですが、その本質を理解していますか?
難しい専門用語を一つひとつ紐解き、「あなたの家族にとって本当に必要な性能とは何か」を一緒に考えます。
リアルな見積もりと値引き交渉の体験談
実際に私が提示された見積もりを公開しながら、見るべきポイントや、効果的だったコストダウンの方法、値引き交渉のリアルな舞台裏をお伝えします。
私がブログ運営で大切にしていること


読者の皆様の大切な家づくりに関わる情報を発信する者として、以下の3つを常に心がけています。
正直であること
良いことばかりを並べるつもりはありません。
実際に「ここは失敗したな」と感じる後悔ポイントや、メーカーの弱点だと感じる部分も、包み隠さず正直にお伝えします。
根拠を示すこと
「〜だと思う」といった曖昧な表現は極力避け、自身の経験という一次情報に加え、国土交通省や各種公式サイトなどの信頼できる情報源を基に、根拠の明確な情報を発信します。
誰よりも分かりやすくあること
家づくりを始めたばかりの方が、置いてきぼりにならないように。
専門用語は必ずかみ砕いて解説し、「家づくりの知識が全くない親友に語りかける」ような気持ちで、一つひとつの記事を執筆しています。
最後に


家づくりは、ほとんどの方にとって一生に一度の大きな挑戦です。
その挑戦が、「建ててよかった」と心から思える最高の体験になるよう、この「りけおハウス」が、あなたの心強いパートナーになれたら、これほど嬉しいことはありません。
記事に関するご質問や、家づくりに関するお悩みなど、いつでもお気軽に公式LINEやお問い合わせフォームからご連絡くださいね。
さあ、一緒に後悔のない家づくりを始めましょう!